NHK「あさイチ」(2015年6月8日放送)でとりあげられたブロッコリー。
スーパーで国産モノの大きいブロッコリーが売っているとついつい買いだめしては「ルクエ」でチンしてサラダとしてガツガツ食べていたが、どうやらこのブロッコリーとブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という南米のサッカー選手のような名前の素敵な栄養素が含まれているのだという。
目次
スルフォラファンとは何だ?
スルフォラファンとは、なんぞや?
ブロッコリースプラウトを生産・販売している村上農園さんのホームページで勉強してみた。
スルフォラファンはファイトケミカルの一種
スルフォラファンは、ファイトケミカルと呼ばれる「植物に含まれる天然の化学成分」であり、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維の6大栄養素に匹敵する「7つ目の栄養素」と巷では呼ばれているそうだ。
スルフォラファンはブロッコリーに微量に含まれているぴりっとした辛味成分。解毒作用・抗酸化作用があることから、様々な健康効果が期待されている。
前述した村上農園さんのホームページにはその他にも、花粉症抑制、メタボ改善、ピロリ菌除菌、悪酔い軽減などの症状にも効果があるという様々な研究結果が出ていると紹介されている。
スルフォラファンを効果的に摂取するには?
スルフォラファンは、「前駆体」という状態で存在しており、ブロッコリースプラウトを食べて、その細胞が壊れる時に、同じくブロッコリースプラウトに含まれる「ミロシナーゼ」という酵素とめぐりあうことで、めでたく「スルフォラファン」に変化するという。
しかし、スルフォラファンは熱に強いが、ミロシナーゼは熱に弱いので、生で食べるのが一番効果的に栄養素を摂取できる方法ということになる。
しかも、よく噛むことでスルフォラファンの吸収が高まるということなので、「生で良く噛んで食べる」これがキーワードとなるだろう。
あさイチ紹介「ブロッコリースプラウトのスムージー」レシピ
それを踏まえて、あさイチで紹介されていたおすすめレシピが「ブロッコリースプラウトのスムージー」である。
レシピはこちら。
【材料・1人分】
・ブロッコリースプラウト・・・10グラム
・小松菜・・・2枚
・レタス・・・1枚
・バナナ・・・2分の1本
・ヨーグルト・・・大さじ1
・水・・・60ミリリットル
・氷・・・60~75ミリリットル【参照:あさイチホームページ】
美味しくて健康に良いとはいえ、食べ過ぎはご法度。
何事も「ほどほど」が大事である。
ブロッコリー関連商品
ブロッコリーを育ててむしゃむしゃ食べる
グリーンフィールド スプラウト有機種子 ブロッコリー <スプラウト> [小袋] A014
手軽にスルフォラファンサプリで健康維持
カゴメ スルフォラファン 90粒
どうせならブロッコリーをより美味しく食べようレシピ本
いいことずくめのブロッコリー―解毒、若返り、ダイエットにいい! (角川SSCムック 毎日が発見ブックス)
![]() |
九州産 ブロッコリースプラウト(スプラウト) 1パック 九州の安心・安全な野菜! 【九州・福岡産】 価格:163円 |